こんにちは。
京都・北野白梅町の整体院【BODYPITKYOTO】です。

「夜中に足がつって目が覚める…」
「ふくらはぎがピクピクして眠れない…」

そんな**“こむら返り”の原因**、実はよく知られていません。
今回は整体師の立場から、こむら返りのメカニズムと予防法をわかりやすくご紹介します。


🔷自律神経と体温の関係

人間の体は、日中は交感神経が優位に働き体温が上がり、
夜間になると副交感神経が働いて体温が約1度下がるようにできています。

この体温の低下に伴って、筋肉内の温度も下がり、筋肉が収縮しやすくなります


🔷就寝時の足首の姿勢にも注目

横になって眠っている時、多くの人は無意識に足首を伸ばした状態(底屈)になります。
この姿勢ではふくらはぎの筋肉(腓腹筋など)が収縮しやすい
状態になっているため、

  • 筋肉の冷え
  • 日中の疲労
  • 夢による緊張

などが重なると、**夜間のこむら返り(筋肉の痙攣)**が起こってしまうのです。


🔷予防法① 足首を冷やさないこと

人間は、手首や足首などの「末端」で体温を感知します。
マラソン選手が手袋をするのも、体温調整のためです。

就寝時に足首が冷えてしまうと、筋肉の収縮が強くなり、こむら返りが起きやすくなります。

👉 対策としておすすめなのが…
「締めつけのない、ゆるい靴下」を履いて寝ること。

最近は「就寝用の靴下」も数多く販売されていますので、ぜひ試してみてください。


🔷予防法② 無理に伸ばさない対処法

こむら返りになったとき、多くの方が「アキレス腱を伸ばす」ようなストレッチをされますが…

⚠️ 無理に筋肉を引き伸ばすと、筋繊維を痛めるリスクもあります。

代わりにおすすめなのが、

横向きで、体育座りのように体を丸める姿勢です。
この体勢では筋肉の緊張が自然にゆるみ、痙攣が落ち着きやすくなります。


🔷整体でできるこむら返りの根本改善

BODYPITKYOTOでは、
「こむら返りを引き起こしやすい体質」そのものに対して、

  • 筋膜リリース
  • 自律神経アプローチ
  • 姿勢・歩行のチェック

などを通じた、根本改善型の整体を行っております。

「毎晩のようにつってつらい…」という方は、お気軽にご相談ください。


📍BODYPITKYOTO

住所:京都市北区大将軍一条町134(駐車場3台あり)
アクセス:嵐電「北野白梅町」駅より徒歩5分
営業日:金曜〜火曜(水・木定休)9:00〜20:00

▶ ご予約・お問い合わせ(LINE)
👉 https://line.me/R/ti/p/@853hfrnq